変換ツールには共通してあるツールオプションがいくつかあります。
変換ツール一覧
変換ツールというのは、画像(レイヤー)自体に効果を反映させる機能を持つツールのことです。
この八つの変換モードのなかでも、いくつかは同じツールオプションを使用しますので、共通オプションをまとめて紹介します。
変換ツールの共通オプション
この四つのツールには、共通する項目が多いので一度に紹介します。
変換対象 | レイヤー、選択範囲、パスを選択できます |
変換方向 | 正変換・逆変換の選択ができます |
補間アルゴリズム | 変換の品質を変更します |
クリッピング | 変換後の画像の大きさで切り抜きます |
プレビュー | 4つのプレビューから選べます |
不透明度 | 不透明度をスライダーで調整します |
グリッドの係数 | グリッドの総数の調整をおこないます |
変換対象
レイヤー | 指定しているレイヤーに対して作用します。初期状態はこの状態です。 |
選択範囲 | 選択範囲の輪郭にのみ作用します。 |
パスを選択 | パスのみに作用します。 |
変換方向
変換方向は、正変換・逆変換の入れ替えを行います。
正変換 | 各ツールの機能を順当におこないます |
逆変換 | 正変換の真逆の効果です |
逆変換を使う時は歪みを直す時や、水平、垂直などの傾き補正に使用されます。
補間アルゴリズム
変換の品質を変えるためのものです。下記の四種類から選ぶことができます。
補間しない |
|
線形 |
|
キュービック |
|
Sinc(Lanczos3) |
|
※こちらの表記はGIMPヘルプサイトから引用してきました。⇒変換ツール
相変わらず難しい書かれ方をしていすが、用はツールを使った〝後〟の画像変化の品質を定めるものです。どうにも難しい書き方になるなぁ…
補間しない<線形<キュービック<Sinc(Lanczos3)の順で高品質になっていると思って下さい。
クリッピング
変換後の画像を切りそろえるためのものです。
変換後の画像は大きくなりがちなので、調整するためにこの項目があります。
切り抜く方法は以下の四つがあります。
自動調整 | 自動で処理後のレイヤーの大きさを合わせます |
変換前のレイヤーサイズ | 変換前のレイヤーのサイズを元にし、処理後はみ出した箇所は削除されます。 |
結果で切り抜き | 変換後にできる透明部分が残らないように画像が切り取られます |
縦横比で切り抜き | 結果で切り抜きとほぼ同じですが、縦横比が残ります |
自動調整
左の画像がベース画像です。回転ツールで回転させるとキャンバスサイズが自動で大きくなります。処理後のレイヤーは透明化処理されます。
変換前のレイヤーサイズ
処理後も変化前のレイヤーサイズで調整されます。画像によっては端の方が切れる可能性もあります(右の画像)
結果で切り抜き
上の画像のように赤い点線のサイズで切り抜かれます。
「縦横比で切り抜き」は縦横比が維持されるだけで「結果で切り抜き」と同じ効果です。
プレビュー
プレビュー(下見画像)の構成を4種類から選べます。
アウトライン | 画像の外枠のみを表示します。 |
グリッド | 網目上の格子線(グリッド)が表示されます。 |
画像 | 元の画像が変化します。 |
画像とグリッド | 画像とグリッドの二つを合わせ持つパターンです。 |
アウトライン | グリッド | 画像 | 画像とグリッド |
画像上に描かれるプレビューの不透明度をスライドで調節します。
グリッドの線数・グリッドの線の感覚
プレビューを「グリッド」、もしくは「画像とグリッド」にした場合に、「グリッドの線数、グリッド線の感覚」を設定することができます。
グリッドの線数…グリッドの総数を変えることができます。
線数:1 | 線数:15 | 線数:30 |
グリッド線の感覚…グリッドの感覚をピクセル数で変更します。
感覚:1 | 感覚:15 | 感覚:30 |
グリッドの線数とグリッド線の感覚は逆のような感覚です(上の画像比較)
スポンサードリンク